イノシシの跡
2025/08/29
相変わらずの暑さですが、おとなりの白浜では海水浴シーズンが終わり、季節の変わり目を感じます。 8月は猛暑を避けるために平地の杜での屋外作業を控えめにしていたのですが、人の気配が薄くなったせいか、イノシシが鼻や足で地面を掘り返した跡があちこちに目立つようになりました。

木々の成長
2025/08/09
8月は猛暑と少雨がずっと続いていましたがようやく雨が降り、平地の杜の木々たちもほっとひと息ついた感じがします。夕方遅い時間でしたが雨上がりにぐるっと歩いてみました。

夏真っ盛り「キキョウ」の花
2025/07/28
7月半ばのことでした。いつものように巡視点検していると、草々の間に見慣れない青紫色を見つけました。あれ? と思い近づくと、星形の端正な花「キキョウ(桔梗)」です! 見つけた場所に2輪、5mほど離れた場所にもう1輪咲いていました。...

たけのこカット
2025/07/13
6月末から7月はじめにかけての朝の日課は、次々と伸びてくるタケノコのカットでした。せっかく伸びてきたところをバッサリ切るのは申し訳ない気もしますが、放置はできません!...

梅雨入りに咲く「ホタルブクロ」
2025/06/26
梅雨入り後、急に暑い日がつづいています。平地の杜では草刈りやマウンドの風通し改善がこのところの主な作業です。熱中症に気をつけながらペース配分や作業計画しつつ暑さを乗り切っていきたいところです。 そんななか、たくさんのマウンドがあるなかで、このマウンドだけがホタルブクロで飾りつけたようになっていました!

海浜植物の代表「ハマヒルガオ」
2025/06/11
6月に入りました。平地の杜では梅雨入り前の夏の日差しが眩しい今日この頃です。今回は平地の杜があるエリア、長塩谷地区の植物のお話しです。 海浜植物の代表にハマヒルガオがあります。砂浜海岸をピンクの花が飾る風景はだれしも思い出の中にあるのではないでしょうか。 そのハマヒルガオ、長塩谷地区では防潮堤よりも内陸側で元気に育っています。...

初夏の訪れ「ハマナス」の開花
2025/05/22
日に日に緑が濃さを増しています。ホトトギスやツツドリもやって来て、もはや初夏のようです。作業をしていると汗ばむ日も多くなってきました。 今、平地の杜でもっとも目を引くのは道沿いに植えたハマナスの花です。一面の緑の中にあって鮮やかなピンク色が目を楽しませてくれます。

参加者募集!秋の平地の杜こども園藝部 自然あそびプログラム 10月-11月
2023/09/18
小学生を対象とした自然あそびのプログラムです。 秋の平地の杜で、ご参加をお待ちしております!

2023/07/05
小学生を対象とした自然あそびのプログラムです。ご参加お待ちしております!

平地の杜だより Vol.4 発行
2023/06/22
東北も梅雨入りし、夏の気配を感じるようなこの頃。皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。 平地の杜だよりVol.4号を発行いたしましたので、ぜひご覧ください。

さらに表示する